top
西日本の素敵な宿・高枕
ホームへ戻る
sp
鞆の浦 日本で最初の国立公園の一つに指定された、瀬戸内海国立公園
sp
sp
 
sp
行きたい場所から宿を探そう

このエリアのトップページへ戻る

sp
sp
そわか楼 鞆の浦を一望する丘の上の、一棟貸しの宿。

そわか楼 鞆の浦を一望する丘の上の、一棟貸しの宿。

時をかけ、潮待ちの港と町を一望する。

 鞆の浦と言えば、潮の満ち欠けで動いていた時代の船が、潮待ちをした港町。また、この時代の港湾施設である常夜燈、雁木、波止場、焚場、船番所が全て揃って残されている全国で唯一の町だ。最近では、「崖の上のポニョ」など、映画の舞台としても知られる。町を歩いていると、どこかからジブリ映画の歌を口ずさんでいる声が聞こえてきた。それがこの町の風景にとても良く溶け込んでいた。

 姉妹館の「御舟宿いろは」でチェックインを済ませ、宿に向かう。50段ほど階段を登った小高い場所にあり、この場所がこの宿の最大の魅力と言える。希望すれば荷物を運んでもらえるので安心した。室内の海側の窓は全面ガラス戸で180度見渡せ、町並みと港の併せた風景が目の前いっぱいに広がる。そこには、華美ではない港町の生活の匂いが漂っていた。ここでの時間の流れは旅に合う。「その場所の生活や人々を垣間見る」ことは「旅」の醍醐味の一つ。この町の時間軸に身を任せ、宿の窓から朝日が昇り、沈んでいく様をただ眺めていたいと思う。

 この宿は大正時代に建てられた別荘だった。改修にあたっては、「大正時代の建物をそのままお借りする」という想いを馳せ、できるだけありのままの状態を残したそうだ。天井の雨漏り痕もあえて残したと聞いた。その雨漏りの模様はまるで家の年輪のようで、時を刻んだ証を垣間見た気がした。潮が出会い別れる場所に鞆の浦という町があり、その町で多くの出会いと別れを記憶してきた大正時代の建物。これからは宿として素敵な出会いを家の年輪に刻み続けるだろう。

そわか楼 の魅力を、クリックしてご覧下さい。(フォトギャラリー)

この宿を予約する

館内 / そわか楼

外観 / そわか楼

sp
sp
sp
客室 / そわか楼
1階、2階とも、8畳と3畳の続き間の和室です。1階にツインのベッドを備えた寝室をご用意しております。海側の周り廊下はすべてガラス戸となっておりますので、鞆の港と町並みが一望のもとに収められた景色が広がります。
 
ご希望により徒歩3分の姉妹館「御舟宿いろは」で夕食、朝食を頼むことができます。夕食は一般的な旅館の料理とは異なり、和洋折衷の創作会席です。季節の地元の食材を中心に調理し、ひと工夫した料理をお出しします。日本料理をベースに今の感性をプラスした料理をゆっくりとお召し上がりください。

朝食は、御舟宿いろはの看板料理、「鞆の浦の名物 鯛を使った和御膳」(店舗でのお食事)をオーダーすることができます。

*お食事は、夕食・朝食とも御舟宿いろはにてお召し上がりいただきます。(御舟宿いろはの予約状況によってはお食事をお受けできない場合がございます)
夕食 / 御舟宿いろは
 
バルコニー / そわか楼
大正時代の趣を存分にご堪能下さい。柱の傷や雨漏りの痕など、家の歴史を感じながら、当時の鞆を思い浮かべていただければ幸いです。階段も昔ながらの急な階段となっておりますので、昇り降りの際には十分にお気を付けくださいませ。
 
お一人様料金 期間 2名ご利用時 3名ご利用時 4名ご利用時
1泊2食付 平日 ¥29,000 ¥28,000 ¥27,000
休前日 ¥31,000 ¥30,000 ¥29,000
素泊り 平日 ¥16,000
(1名の場合:¥18,000)
¥15,000 ¥14,000
休前日 ¥18,000
(1名の場合:¥20,000)
¥17,000 ¥16,000
  部屋での食事 ご希望のご夕食、ご朝食はともに近隣の御舟宿いろはでのお召し上がりとなります。
チェック クレジットカード JCB、VISA、MASTER、DC、ミリオン、AMEX等
チェック 駐車場 1台のみ(無料)
  送迎  
チェック 洗顔セット 歯ブラシ、歯磨き粉、フェイスタオル、石鹸、コップ
チェック バスセット バスタオル、浴衣
  貸し出し品  

 

そわか楼について

 

【収容人数】 4人
【客室数】 和室 4
【料金(1泊2食付)】 27,000円~
【ロケーション】 福山駅から車25分
チェックイン 15時、チェックアウト 11時

そわか楼

〒720-0201
広島県福山市鞆町鞆832

この宿を予約する

 
sp