風呂の詳細は画面をスクロールしてご覧ください。
温泉津温泉街の中心に、シンボル的な「元湯温泉」、「薬師湯」という二つの共同浴場があります。どちらの温泉も源泉掛け流しで、古くから多くの人を愛され現在でも地元はもとより県外からも入湯客は絶えません。温泉津にお越しいただきましたら是非お入りいただきたい温泉です。また、本館の輝雲荘のお風呂も無料でご利用いただけます。
画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。
風呂名 | 大浴場と露天風呂「森の湯」 / 輝雲荘 |
特長 | 本館の輝雲荘のお風呂はご自由にご利用いただけます。浴室には御影石を敷き詰めてあります。温泉津では唯一の露天風呂は檜風呂になっています。 |
備考 | ・収容:15名 ・開放時間:15時~8時(23時に甍の湯と男女入れ替え) ・シャワー、シャンプー、リンス、ボディーソープ |
風呂名 | 大浴場と露天風呂「甍の湯」 / 輝雲荘 |
特長 | 浴室には、地元特産の福光石(淡青緑色)を敷き詰めています。露天風呂は、その福光石を使った石風呂です。お風呂から温泉街の家の屋根波(甍)を一望できます。 |
備考 | ・収容:10名 ・開放時間:15時~8時(23時に森の湯と男女入れ替え) ・シャワー、シャンプー、リンス、ボディーソープ |
風呂名 | 共同浴場「元湯温泉」 |
特長 | 元湯温泉の湯は非常に熱く、湯の花が堆積した湯船を見ただけで本物の温泉だと実感できるでしょう。元湯温泉は温泉津を今日まで湯治場としての評判をつくってきた由緒ある温泉で、島根県では唯一飲用できる温泉です。 |
備考 | ・営業時間:5時~21時 |
風呂名 | 共同浴場「薬師湯」 |
特長 | 薬師湯の旧館は大正初期に建てられた木造の洋館で温泉津温泉街のシンボルになっています。元湯温泉同様、源泉掛け流しの湯は、日本温泉協会に認められた最も評価の高い温泉の一つです。 |
備考 | ・営業時間:5時~21時 |
【収容人数】 8人 |
〒699-2501 |